MENU
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 不動産の税金
  3. 不動産売買契約の買主からの手付解除・違約金は必要経費又は損金になる!

不動産売買契約の買主からの手付解除・違約金は必要経費又は損金になる!

2025 6/29
不動産の税金
2017年4月13日2025年6月29日
不動産売買契約の買主からの手付解除・違約金は必要経費又は損金になる!

【この記事の対象者】

  • 不動産売買契約を解除した場合の買主側の仕訳を知りたい人
  • 不動産売買契約を解除した時に必要経費又は損金を計上できるか知りたい
  • 不動産売買契約を解除した時の消費税の処理方法について知りたい人
目次

手付金とは

手付金とは、土地や建物の不動産売買契約時に買主から売主に支払われるお金です。

不動産取引では、まずは手付を伴う不動産売買契約が結ばれ、後日に不動産の引き渡し、手付金以外の残代金の支払いが行われます。

手付金の仕訳

手付を伴う不動産売買契約が締結され、買主と売主の間で実際に不動産の引き渡しと残代金の支払いが終わると、手付金は不動産の購入代金の一部を先に支払ったと考えられ、不動産の取得価額に計上されます。

つまり、買主が支払った手付金は土地・建物の取得価額の中に含まれ、有形固定資産の一部として計上されます。

土地売買契約を締結し、手付金100万円を支払った。
借方金額貸方金額
前渡金100万円現金又は預金100万円
後日、無事に土地の引き渡しと土地の残代金2000万円の決済が行われた。
借方金額貸方金額
土地2,100万円前渡金
現金又は預金
100万円
2,000万円

実際には、不動産売買契約を締結しても、売主が物件の引渡しをできない場合や買主が残代金の支払いをできない場合があります。

このような場合に買主は手付金を放棄することによって、売主は手付金を返還するとともにさらに手付金と同額のお金を買主に支払うことによって、不動産売買契約を解除できます。

手付金の金額は不動産会社が売主の場合では、売買代金の2割以内と決まっていますが、それ以外では特段の定めはありません。

相場としては売買代金の5%~10%のことが多いでしょう。

大抵は仲介に入っている不動産会社から金額を指定されることになります。

買主側が手付金を放棄することによる解約…という事態は避けたいところですが、万が一、手付金放棄により買主側が契約解除をする場合、手付金は必要経費(個人事業主)や損金(法人)になると覚えておくと良いでしょう。

少し救われたような気がしますね。

なお仕訳例は以下のようになります。

土地売買契約を締結し、手付金100万円を支払った。
借方金額貸方金額
前渡金100万円現金又は預金100万円
後日、資金難により残代金を支払えないため、買主が手付を放棄し、不動産売買契約を解除した。
借方金額貸方金額
雑損失※100万円前渡金100万円

※雑損失は営業外費用に計上する勘定科目の中で、他のいずれの勘定科目にもあてはまらないものを計上するところです。
ただ、手付金は金額的に非常に大きいので、営業外費用
の中に新しい勘定科目を作成することも考えられます。

なお、買主の手付放棄による雑損失は、売主に対する補てん金なので、資産の譲渡等の対価に該当せず、消費税の課税の対象とならないでしょう(不課税取引)。

消費税課税事業者で弥生会計などの会計システムで仕訳をする場合は、気を付けてください。

違約金とは

売主が不動産売買契約義務の履行に着手してしまうと、買主は手付金放棄による契約解除はできなくなります。

この場合に、買主がどうしても契約を解除したければ違約金を支払うことになります。

なお、違約金についてはあらかじめ定められている場合もあり、相場は売買代金の10%程が多いです。

違約金の仕訳

仕訳としては以下のようになります。

注意点として、違約金を支払う契約解除の場合は、手付金は返還されるということです。

勿論、相殺される場合もあります。

土地売買契約を締結し、手付金100万円を支払った。
借方金額貸方金額
前渡金100万円現金又は預金100万円
後日、買主が不動産売買契約を解除した。なお、売主がすでに契約義務の履行に着手してしまっていたので、手付金による解除を行えず、手付金100万円を相殺した後、違約金200万円を支払った。
借方金額貸方金額
雑損失※300万円前渡金
現金又は預金
100万円
200万円

なお、違約金の支払いによる雑損失についても、消費税の課税の対象となりません(不課税取引)。

不動産の税金
不動産の税金
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • fudosanzeikin より:
    2020年2月18日 9:50 AM

    「手付金が解約手付の意味合いなら、違約金は発生しないのではないか?」という質問を頂きました。
    売主が不動産売買義務の履行に着手してしまうと、買主側から手付金放棄による解約はできなくなります。
    よって、仕訳の処理上も厳密には手付金の返還の仕訳と違約金の支払いの仕訳が必要になります。
    例)
    ①手付金返還の仕訳
    現金預金100万円/前渡金100万円

    ②違約金支払いの仕訳
    雑損失200万円/現金預金200万円

    なお、ブログ記事の中では、実務の場合に行われる手付金と違約金の相殺処理後の仕訳を記載しています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

不動産投資マニュアル(個人編)

不動産投資マニュアル(個人事業主:不動産所得編)

不動産賃貸業のマニュアル(会社編)

会社で不動産賃貸業(大家業)を行う場合の経理・税務マニュアル
不動産賃貸業を会社で営む場合の管理・経理・税務の業務マニュアル

人気記事
  • パソコンのソフトウエアの税務処理
    ソフトウエアのバージョンアップ費用の税務上の処理について
  • トイレの改修費は修繕費か資本的支出か
    トイレの改修工事は修繕費になるの?
  • カーテンやブラインドの取得は消耗品費(経費)になる?
    カーテンやブラインドの取得価額は経費(消耗品費)になるのか?
  • 賃貸人の敷金・保証金と礼金の仕訳
    賃貸人(大家)側の敷金・礼金の仕訳と勘定科目について!
  • 防犯カメラ(監視カメラ)の設置・交換に係る勘定科目と耐用年数について
    防犯カメラ(監視カメラ)の設置・交換に係る勘定科目と耐用年数について
  • 研修費の勘定科目がない!研修費の勘定科目の選択と経費計上について!
    研修費の勘定科目がない!研修費の勘定科目の選択と経費計上について!
  • 減価償却資産等で重要になる取得日と事業供用日について!
    減価償却資産等で重要になる取得日と事業供用日について!
  • 土地・建物の取得時の税金・報酬・仲介手数料・保険料の勘定科目について
    土地・建物の取得時の税金・報酬・仲介手数料・保険料の勘定科目について
  • 中古資産への資本的支出と耐用年数
    中古物件を購入した後に支出した資本的支出の耐用年数について
  • 建物・建物附属設備・構築物を区分し、減価償却費(経費)を増加させよう
    建物・建物附属設備・構築物を区分し、減価償却費(経費)を増加させよう
目次