- 不動産賃貸業を会社で営む人(これから営もうとしている人も含む)向けに不動産業専門の税理士として、また、不動産管理会社の役員として筆者が自身の経験も含めて作成した業務マニュアルになります。
- 不動産賃貸業を会社で営む上で分からないこと、不効率になっていること、知らないで損していることをなくすために、管理業務・経理業務・税務業務の全体像を体系的に全14回でまとめています。
- 知っていることを出し惜しみせずに書いた結果、分量的にはかなりの量がありますので、良かったら「お気に入り登録」をして頂き、少しずつ読み進めて頂けると幸いです。
-
個人事業主が法人化する場合に利用できる不動産管理会社の形態
個人事業主が法人化する場合に利用できる不動産管理会社の形態は3つあります。どの形態でもうまく活用できれば節税対策として有効に機能します。 -
小規模会社にかかる税金の種類
小規模会社に課税される税金の種類と内容(社会保険も含む)についてまとめました。税金の種類と内容を理解していれば、税務業務の作業量を減らせ、場合によっては、税額まで減らせる場合があります。 -
会社の規模と税金の関係について
税務上は、主に売上高・資本金・固定資産の金額で会社の規模を分類し、規模が大きくなるほど納税額が多くなります。今回は会社の規模と税金の関係についてまとめました。 -
会社の経理・税務業務は独力でできるか?税理士の利用方法について!
公認会計士・税理士事務所を10年経営して、また、自分が実際に不動産業務に関わってきた知識や経験を活かして、「不動産業を営む小規模会社の経理・税務マニュアル」をまとめてみたいと思いました。 今回は、その第4回目で、小規模会社の経理・税務業務は… -
小規模会社の経営者に必要な経理・税務業務の知識と管理体制について
小規模会社の経営者が知っておきたい経理・税務知識の範囲と経理体制の構築方法について説明しています。 -
小規模会社で必要になる経理・税務ソフトについて
税務相談時に意外と質問の多いお勧めの会計ソフト・税務ソフトについてをまとめました。なにをするために必要かを想定して購入を検討してみてください。 -
小規模会社の経理担当者が最低限知っておきたい経理・税務業務について
実務で経理を担当する人が最低限知っておきたい経理・税務の知識の範囲と経理・税務業務の年間スケジュールを説明しています。 -
小規模会社で必要になる仕訳と勘定科目について
実務上、小規模会社で必要になる仕訳や勘定科目の設定方法や知識を整理する総論的な記事になります。