MENU
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. hiroyakawasakiの執筆記事

hiroyakawasaki– Author –

hiroyakawasakiのアバター hiroyakawasaki

公認会計士・税理士・宅地建物取引士・CFP(ファイナンシャルプランナー)認定者。
普段は、不動産業専門の税理士をしています。
自らも投資用不動産を購入して、不動産の勉強もしています。

  • 個人事業主の租税公課
    個人事業主の税金

    個人事業主の租税公課(必要経費)に含まれる税金の種類と仕訳について

    個人事業主が税金を支払う場合、必要経費に計上できる税金と計上できない税金があります。今回は、両者の区分けを確認するとともに勘定科目や仕訳例についてもみていきましょう。
    2024年1月10日
  • 法人(会社)の税金の損金計上の可否と仕訳について!
    会社の税金

    損金算入になる税金と損金不算入になる税金の種類と仕訳について!

    法人(会社)には法人税・住民税・事業税等の様々な税金があります。税金それぞれについて損金算入ができるものとできないものがあり、仕訳や税務上の処理も異なってきます。
    2024年1月10日
  • 個人事業主・中小企業者の消費税の仕訳!
    消費税

    免税事業者・課税事業者(税込経理方式・税抜経理方式)の消費税の仕訳

    免税事業者・課税事業者(税込経理方式・税抜経理方式)の消費税の仕訳を解説しています。大切なのは、税抜経理方式によっても、税込経理方式によっても利益の金額に差はでないということです。
    2024年1月10日
  • 借入金の元本の必要経費又は損金算入の可否について!
    個人事業主・法人共通の税金

    借入金の元本返済は経費?不動産の使用開始前に発生した支払利息は経費?

    「借入金の元本返済は経費にあたるの?」、「不動産使用開始前の支払利息は経費になるの?」とよく質問を受けるので記事にしました。
    2025年6月29日
  • 個人事業主より会社の方が不動産を売却する場合には有利です【税金編】!
    個人事業主・法人共通の税金

    個人事業主より会社の方が不動産を売却する場合には有利です【税金編】!

    個人事業主と会社のどちらで不動産を所有した方が売却時に有利になるかを税金面から検討してみました。所得税と法人税で細かい点が異なるために意外と有利・不利がはっきり出てしまう論点です。
    2024年1月10日
  • 税務上の損益と実際のお金の流れの違い
    個人事業主・法人共通の税金

    借入金の元本の返済は個人事業主でも会社でも経費にならない!

    借入金の元本の返済が経費になると誤解している人は多いですが、経費になりません。この事実を知らないと不動産売却時や節税対策の考案時、納税資金の準備段階で不利になります。
    2024年1月10日
  • 不動産の売却時の長期譲渡所得
    節税

    個人事業主が不動産を売却する場合は長期譲渡所得を狙おう!

    個人事業主が不動産を売却する場合は長期譲渡所得になった方が短期譲渡所得になるより断然お得です。今回は譲渡所得の基本的なところから長期譲渡所得に該当させるまでの論点を一つずつ解説していきます。
    2024年1月10日
  • 償却資産に関する固定資産税
    個人事業主・法人共通の税金

    エアコンなどの償却資産に対する固定資産税(償却資産税)について!

    固定資産税というと土地・建物のみが課税対象だと誤解されていることが多々あります。減価償却を行う事業用の固定資産も償却資産と呼ばれ、実は固定資産税の課税対象になっています。
    2025年4月28日
  • 節税対策と銀行融資
    融資

    銀行からの融資前に黒字化しておきたい利益の内容と種類のまとめ!

    銀行融資を受けるには、黒字である必要があります。黒字とは利益が出ている状態ですが、会社の利益には当期純利益など4つの種類があります。今回は、各種利益の違いと融資の絡みについて確認していきましょう。
    2024年1月10日
  • 固定資産税・都市計画税の軽減措置の特例
    不動産の税金

    固定資産税等の軽減措置(住宅用地の特例措置や新築住宅の減額)について

    固定資産税・都市計画税の住宅用地の特例措置の適用対象・軽減割合について説明しています。また、新築住宅の減額についての固定資産税の適用対象・軽減割合についても説明しています。
    2024年1月10日
1...2223242526...27
ホームページ内検索
サービス一覧
法人への業務提供

法人への業務提供

個人事業主への業務提供

個人事業主への業務提供

マンション管理組合に対する会計調査・内部統制構築コンサル

マンション管理組合への会計コンサル

マンション管理組合に対する法人税等の税務申告書作成業務

マンション管理組合への税務申告

© 不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所.