MENU
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所
  • 法人への業務提供
  • 個人事業主への業務提供
  • マンション管理組合への業務提供
    • 会計調査・内部統制構築コンサル
    • 申告書作成業務
  • 事務所紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • ブログ
  1. ホーム
  2. hiroyakawasakiの執筆記事

hiroyakawasaki– Author –

hiroyakawasakiのアバター hiroyakawasaki

公認会計士・税理士・宅地建物取引士・CFP(ファイナンシャルプランナー)認定者。
普段は、不動産業専門の税理士をしています。
自らも投資用不動産を購入して、不動産の勉強もしています。

  • 賃貸用不動産の取得時・所有中・売却時で発生する税金のまとめ
    不動産の税金

    賃貸用不動産の取得時・所有中・売却時で発生する税金のまとめ

    賃貸用不動産の取得時・所有中(不動産賃貸業を営んでいる時)・売却時で発生する税金まとめ
    2024年3月3日
  • 確定申告を誤った場合や申告期限までに申告書が出来ない場合の対処方法!
    個人事業主の税金

    確定申告を誤った場合や申告期限までに申告書が出来ない場合の対処方法!

    所得税の確定申告を間違ってしまった場合の処理方法と追加でかかってしまう税金の種類と税率について解説しています。また、もし申告期限までにどうしても確定申告ができない場合の最善の方法を解説しています。
    2024年1月8日
  • 所得税の申告が遅れた場合の無申告加算税・延滞税・青色申告の取り扱い!
    個人事業主の税金

    所得税の申告が遅れた場合の無申告加算税・延滞税・青色申告の取り扱い!

    所得税の申告期限までに確定申告が間に合わなかった場合の無申告加算税・延滞税の計算方法や青色申告の取扱いについて説明します。申告期限までに申告・納税できないといろいろなリスクがあります。
    2024年1月8日
  • 不動産賃貸業で青色申告特別控除(65万円)を受けるための要件と仕訳例
    個人事業主の税金

    不動産賃貸業で青色申告特別控除(65万円)を受けるための要件と仕訳例

    不動産賃貸業を営んでいる個人事業主が青色申告特別控除(65万円)を受けるための要件と必要になる仕訳例を紹介しています。
    2024年1月8日
  • 個人事業主が確定申告をする意味と不動産賃貸業での青色申告のメリット!
    個人事業主の税金

    個人事業主が確定申告をする意味と不動産賃貸業での青色申告のメリット!

    個人事業主が確定申告をする意味について説明しています。また、不動産賃貸業を営む個人事業主向けに青色申告をすることのメリットを紹介しています。
    2024年1月8日
  • 不動産賃貸業を行う個人事業主の年間経理処理スケジュールのまとめ!
    個人事業主の税金

    不動産賃貸業を行う個人事業主の年間経理処理スケジュールのまとめ!

    不動産賃貸業を行う個人事業主の経理処理のスケジュールをまとめました。事業年度内に行う作業と事業年度後に行う作業を把握できればそれほど難しいことはありません。
    2024年1月8日
  • 不動産賃貸業の銀行格付けアップ!決算を黒字化するための経理処理方法!
    融資

    不動産賃貸業の銀行格付けアップ!決算を黒字化するための経理処理方法!

    銀行融資を受けるためには格付けを良くしなければなりません。格付けをよくするためには黒字を続けることが一番なので、決算を黒字化するための経理処理方法を説明します。
    2024年1月8日
  • 決算書の利益の作り込みと銀行融資のための格付けの関係について!
    融資

    決算書の利益の作り込みと銀行融資のための格付けの関係について!

    不動産賃貸業を営んでいくためには、銀行融資が必要不可欠となります。そこで、今回は銀行融資を受けるための格付けと決算書の利益の関係について説明していきます。
    2024年1月8日
  • 機能復旧補償金による固定資産の取得又は改良
    不動産の税金

    機能復旧補償金を貰って固定資産を取得をした時の税務上の処理方法

    所有物件に対して電波障害・騒音等があり、原因者から補償金を貰うことは不動産賃貸業を営んでいると見かける事例です。今回は補償金を貰い、物件の機能復旧をするために新しく施設・設備を購入した時の税務上の処理方法についてです。
    2024年1月8日
  • 融資の判断材料は決算書
    融資

    銀行融資を受ける際に決算書を黒字にすることの重要性について!

    銀行融資を受ける際の基本的な事項に決算書を黒字にするというものがあります。今回は決算書を黒字にする意味を考えてみましょう。
    2024年1月8日
1...1516171819...27

© 不動産業専門の川崎公認会計士・税理士事務所.